3月17日のことです。
お初なこちらに💨💨💨
このお店も前々から、いつ行こうかと思っていました。

ではでは👋
やっとやっとの初訪麺
この日は予定をしていたところで臨休を食らいまして。(後述します)
かなり長い間、迷いに迷って。
お初なこちらに💨💨💨
このお店も前々から、いつ行こうかと思っていました。
オープンしたドンピシャなタイミングでの到着で、5人ほどが今まさに入店していくところでした。
購入したメニュー

すぐに店内に入って購入したのは。
大ラーメン+つけ麺に変更。
あとは何かの食券を何枚か……
って、前々からどうしようかと考えていましたが、もるちゃん得意の前言撤回。言い方を変えると方針転換。
この記事を書いている少し前に、某直系二郎のお店で『マシマシの廃止』や『麺量も見直す』というツイートがあり話題になっていましたね。
その人のキャパ以上の量を注文して、それを食べきれずに盛大にお残ししたり、店を出てすぐのところにオートリバースしたりということが多発していたそうです。
僕のブログがそのようなことに繋がる、いわゆる煽りになっているのでは? と、ある時期から、通常メニュー以外の麺増しをした部分は、グラム数も書かずに、その食券も写真には写さないようにしていました。
が。
考えてみたら、この吹けば飛ぶような弱小ブログに、そんな影響力なんかあるわけないですし(^_^;)
そもそも『もるちゃんお前さん何か自意識過剰に思い上がってはいやせんかい?』と自問自答したのと、毎回毎回まだるっこしいというのもあり、これからは隠すのをやめました。
そしてこれは、ずっと言わないつもりでしたが、何べんも繰り返しはしませんが、今回だけ言わせていただきます。
幼稚園児でもあるまいし、自分の胃のキャパくらい把握しておくべきでしょ!
ましてやSNS映えのためだけに、ただ写真に収めたいだけに食べきれない量を注文するって……
僕は大罪だと思いますし、作って提供していただいているお店の方に対して甚だ失礼だと思います。
『このお店のこれがこんなふうに美味しかったよ』というのを単純に自己満足で楽しむためにやっているブログですので、普段はこのような批判や文句じみたことは、できるだけ書かないようにしていますが、決心して書かせていただきました。(今後はもう書きません。たぶんw)
ということで。
繰り返しになりますが、今後は注文した量とともに何分で完食したかも書いていきます。
完食するだけではなく、とくに行列店では後ろに並んで席が空くのを待っている方々がいるので、必要以上に時間をかけて食べる、いわゆる『居座り』もどうなのだろうと普段から思っています。
ここで断っておきますが、今書いたことはあくまでも僕が個人的に自分に対して勝手に考えていることであって、それぞれのお店側の方が、それで良しとしてやっていることに対してとやかく言っているものではありません。そこのところだけは、くれぐれも誤解の無いようにお願いします。
ということで話しを戻しまして、注文した量としては。
大ラーメンの麺量が375gで、麺増し券1枚で125gの増量になります。その麺増し券を7枚買いましたから、合わせて麺量が1.25kgになります。
セカンドロットの麺あげが始まり、トッピング伺いに「ニンニクで」とコールして。
つけ汁ド〜〜ン‼️
麺もド〜〜ン‼️
ん?
どう見ても麺とつけ汁が逆のような?w
つけ汁が足りなくなるからとかの配慮なのかな?
まぁいいっか(^_^;)
ということで。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは。
麺
麺から。
麺は、二郎系標準からしたら気持ち細めなエッジの効いた平打ちで、ちょうど中山二郎くらいの麺幅で、氷水でシッカリと〆られていて、パツパツです。
続いて。
つけ汁にチョンづけして啜ります。
うんうん美味しい😊
豚
豚は、屋号に豚という文字を冠しているだけあり、フワトロな出来で間違いのない美味しさ😋😋😋
増せばよかったかな?
つけ汁
つけ汁は写真の通り脂の玉が細かく乳化度が高いのを伺わせます。
どちらかというと豚出汁よりも豚骨が優っているタイプのスープです。
ということでズバズバッと啜って。
13分で完食〜〜‼️
いちおう僕の中での勝手な決め事は、二郎系などの行列店では20分以内に食べきれる量にしています。
それ以上食べたかったらデカ盛りチャレンジメニューや、昼夜のラストロットでやればいいと思います。
ということで大満足で、ごちそうさまでした✨
頼んだ麺量が本当にあったのかな?と思うくらいにスルスルと食べられました。とさ。
ではで……
またまたおまけ
この日は親父っさんの喜寿の誕生日ということで。
8時くらいに三田凸してまいりました💨
それにしても77歳になっても厨房に立つというエネルギーには脱帽します。
やはりニンニクパワーなのですかね?
ということで、過去1番早い時間に到着……
はい。久々に喰らっちゃいました(^_^;)
一瞬あちゃ〜とは思うのですが、次の瞬間には『さぁどこに行く?』と切り替えてる感じって二郎あるあるなのでは?(^_^;)
そして次の日も臨休で、この記事を書いている時点では3月22日までの休みは確定なので、三田にしては珍しいなと少し心配になった次第であります。
ではでは👋
関連ランキング:ラーメン | 上野広小路駅、上野御徒町駅、御徒町駅