6月25日のことです。
「銀ちゃん…… かっこいい……」と呟きながら向かったのは。(←古っwww)

オープンして2カ月が経ったこちら


昼時を過ぎてからの到着なので、すんなり入店できてカウンター席もポツリポツリと空席が。

着ド〜〜ン‼️

横からもド〜〜ン‼️
ますは。

野菜は中間くらいの茹で加減でホクホクとしていて、ふりかけられた魚粉の風味とトウガラシの辛味が加わり美味しいです😋
「銀ちゃん…… かっこいい……」と呟きながら向かったのは。(←古っwww)




昼時を過ぎてからの到着なので、すんなり入店できてカウンター席もポツリポツリと空席が。
まずは入り口脇の券売機で食券を購入します。
購入したのは。
大まぜそば+紅ショウガ+生卵トリプル。
食券提出時にゴニョゴニョとお願いごとをしたら、店員さんが「お残しできませんよ」と。
お? おお! おぅおぅおぅ! 俺様を誰だと思ってるんだ!おぅ‼︎ と心の中で毒づきながら。
「あ…… はい…… だ、大丈夫だと思います……多分……」と答えてから席につきます。
ちょうどこの日は、それまで獨協大学前の本店のものを使っていたものを自店舗で製麺したものに差し替えたそうです。
と。
それほど待たずにトッピング伺いがあり「全部」とコールして。


ますは。

野菜の上にトウガラシをふりかけてから。
いっただきま〜す









それから。
紅ショウガは小さな頃はあまり食べつけなくて正直あまり美味しいとは思っていなかったのですが、力士になって名古屋場所に行った時に近くの喫茶店などで色々と食べると(ナポリタンに紅ショウガが乗っかっているところもありました)、様々なものに紅ショウガが入っていて、それらを食べていたら知らない間に大好きになっていました✨✨✨
豚は巻きバラでデフォルトでは1枚でした👍
帰りに、蒲田駅の西口ロータリー向かいにある和蘭豆(ランズ)という珈琲店の看板を見て、かつて蒲田に住んでいた頃に通っていたのを思い出して行っちゃおうかなと思いましたが、この後に用事があったので、またの機会だと素通りしました。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
やはり本店同様で丁寧に仕込まれているのが分かる柔らかさと味染みです✨
それから。
天地返〜〜し‼️
平打ちでやや縮れのある麺はシッカリとコシを感じて美味しいです✨✨✨
麺にシッカリとタレが混ぜ込まれているので味がクッキリとしています。
味の濃さはちょうどいいです。
が。
ちょうどいいということは食べ進めると濃く感じてくるなと思い、あまりゆっくり食べていたらキツくなるかなとズバズバ啜ります。
それから。
すき焼き風で。
これをやると味がマイルドになって食べるスピードが上がります👍
半分以上食べてから。
混ぜずにいたガーリックマヨネーズと辛揚げを、シッカリと混ぜ込みます✨✨✨
ジャンク度が増して味変を楽しみましたが、さすがに終盤にスピードが落ちましたが。
完食〜〜‼️‼️‼️
やはり鷹の目さんは、まぜそばと冷やし中華が好みです👍👍👍
帰りに、蒲田駅の西口ロータリー向かいにある和蘭豆(ランズ)という珈琲店の看板を見て、かつて蒲田に住んでいた頃に通っていたのを思い出して行っちゃおうかなと思いましたが、この後に用事があったので、またの機会だと素通りしました。
ではでは

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村