4月5日のことです。

やはり限定に弱いようです。

新潟二郎を食べてから次の目的地への電車に乗るまで時間がある。
さてどうするか?
駅の待合室で舟を漕ぐのもいいですが、せっかく新潟に来たので何か名物のようなものを食べようかとスマホをカチャカチャ。
すると会津若松のソースかつ丼とは違うタレかつ丼なるものがあるそうな。
これにするべぇかと

初めて新潟駅の南口に。
そこから10分もかからないくらいのところに
ドンキがあり。その2階に飲食店がいくつか入っていて。
こんなメニューを
こんな価格で出しているお店や
こんな刺激的なものもあり〜の。
それらの誘惑をグッと堪えて。
奥の方に
お目当てののぼりが!
こちらは政家と書いてまつりやと読むそうです。
でもってメニューを見ていましたが
ということで
会津若松のソースかつ丼をイメージしていたら

はへっ?
となりますが、二郎直後ですしこの後ももう1杯いただくので、このくらいがいいのかも。
カツは3枚あり、タレチキンかつ、タレかつ、タレヒレかつが乗っています。
それでは
いっただきま〜す









うんうん肉は柔らかく、甘辛の和風なタレを潜らせたこの感じはソースかつ丼に似ているようで少し違う感じです。
お新香ポリポリ。味噌汁ズルズルして
頑張ってゆっくり食べようと努力をしましたが
呆気なく終了〜〜!
ということでかつ丼を食べて駅に戻りホームでこのブログ記事を書いていると寒いの南野。
この薄らデブが寒さに耐えられなくなり万が一の用心で荷物の隅に入れていたフリースを引っ張り出しました(^_^;)
やはり東京とは季節が1ヶ月半から2ヶ月は違いますね。
ということで長めのインターバルの後、次の目的地に向けて僅かばかりの滞在だった新潟の地を後にしました。