3月6日。
先月2月20日に4年近くの眠りから覚めたこちらへ

野菜は営業再開後はクタだというレポートが多かったようですが、どちらかといえばシャキ寄りでした。
先月2月20日に4年近くの眠りから覚めたこちらへ


Twitterでレポートを見ると様々なことが書かれていますが百聞は一見にしかずということで、本当はあと半月後か1カ月後くらいに行こうかなと思っていましたが、諸々のタイミングが合ったので





再開オープンの日に行こうと思ったら行けたのですが、やはり記憶に新しい京都店オープン時の擦った揉んだをレポートで見てから、オープンに行くのは控えようと思っています。
神保町の移転オープンの時は行かないつもりでしたが、Twitterのフォロワーさんが並びは緩いよとの話しを受けて行きましたが(^_^;)
まぁその辺は臨機応変に。
10日30分過ぎに到着して6番目に接続。
助手さんが麺量確認に来て、その流れでシャッターガラガラ。
店内は広めでゆったり。
購入したのは。
大豚ラーメン。
オペレーションなどを眺めていたら店主さんからトッピング伺いがあり「ヤサイニンニクアブラ」とコールして。
着ド〜〜ン!
横からもド〜〜ン!
野菜の山がこんもり。
トウガラシを振りかけて
いっただきま〜す









野菜は営業再開後はクタだというレポートが多かったようですが、どちらかといえばシャキ寄りでした。
豚とニンニクは野菜の下に隠れる盛り付けで、野菜を食べ進めると現れてきます。
豚は判が小ぶりで食べるとフワトロで、いい風味を感じます。
それから
カエシの色に染まった麺は二郎標準の幅と厚さの平打ちで、ちょうど中間くらいの茹で加減でした。
そうして気になっていたのがスープでTwitterなどのレポートを見ていると、やたらとスープに酸味があるとか酸っぱいというのが目立っていたので否が応でも気にしながら食べていました。
すると麺を啜っている時点から酸味を感じます。
この酸味は何なのだろう?
意識してわざと味付けしているのでしょうか?
それとも……
まぁ「酸っぺっ!」というほどではないのであまり気にする程ではないのかもしれませんが。
などと思いながら食べていたら
完食! 完飲は自粛して
ごっちゃんシタ!
って気づいたら今日が今月の直系二郎の1杯目でした。
どんだんず〜〜
