9月8日
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
前日の7日に京都入りしたのですが、体調がふるわず多少の疲労もあったので無理をせずに昨日は宿で静かにしていました(^_^;)
ということて明けて今日。
懐かしのこちらに降り立ち
一乗寺駅のホームから見えるこちら……
ではなく
こちら…… でもなく
前回の京都遠征で来ていなかったこちらへドッスンコ






開店15分くらい前に到着して並びは5人で6番目に接続。
接続してすぐに前の2人の連れが来たので「どうぞ」と僕の後ろに並び直そうとしたので、どうぞどうぞ返しを発動。
はい


ネットで予習はしていたのですが勝手がイマイチだったので順番をお譲りして7番目に(^_^;)
購入したのは、大豚ラーメン+生卵W。
おしぼり、箸、レンゲは給水機の下にあり(前の方のを見て、それに倣いました
)

ほぼ富士丸と同じですね






カウンター高台に食券を置いて、予習した通りに現金100円を、さも「ヲレは熟知しているんだぜ」とドギマギしている内心を悟られないように「麺増し」と申請
でけた



そして店主さん(?)からの「どのくらいですか?」という問いに、一瞬だけ 7?8? と迷ったものの、最終から決めていた体を繕って(^_^;) 「700で」と申請しました。 体調が100%ではなかったので安全策でいきました






その後、トッピング伺いに「ヤサイニンニクアブラで」とコールして
着ドッスンコ






横からもピョ〜〜ン






南蛮をパラパラかけてから
いっただきま〜す






富士丸の流れをくむということで勝手にイメージしていましたが野菜はクタではなく、何方かと言えばシャキな茹で加減でした






野菜を半分以上食べたくらいに生卵がサーブされます。
ここら辺は富士丸っぽい






後から考えたら遅くてもこのくらいのタイミングで天地返しをするベきでした(^_^;)
天地返しをする前に別皿アブラを野菜の上に一気にかけて野菜を食べ進めます。
野菜とニンニクにまみれて分かりずらいですが豚をパシャリ






豚は赤身勝ちなミッチリとしたものですが、シッカリと火入れされていて柔らかで美味しいです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
そして野菜が1割がたになったくらいで
天地返〜〜し






かなりいい感じに麺がカエシを吸って飴色になっています。
スープもけっこうな醤油色。
麺を啜ると富士丸系特有のゴワゴワでボソボソなやつ






しかし……
ショッパイ
かなりショッパイ









生卵が無かったら「ごめんなさい」をするくらいのショッパさでした(^_^;)
これを知っていたら最近やっていない最初に天地返しをして、ショッパさを緩和できたのに(^_^;)
それからは貴重な生卵を駆使して、すき焼き風でズルズルと啜ります。
豚出汁や乳化度の以前に醤油が前面に出ていました。
と、今回は700g申請で大正解だったとホッとしながらの
完食〜〜






ご馳走様でした〜〜






あっ
くれぐれも言っておきますが美味しくなかったのではなく、ただ単に僕には塩味が強かったという話しです。
腹の感じもちょうどいい麺量で腹パンになる手前で結果オーライでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村