10月8月
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
今日はこちら
赤羽二郎に行きました(^O^)
熱望していた松子嬢とは、とうとう会えずじまいなのが心残りです






雨模様の10時16分に到着で、並びは4人でした。
待ち合わせの時間にはまだ早いので、列から離れたところで雨宿りをします。
その後、しばらくしてから列に接続します(^O^) 6目に接続します



ほぼ定時にシャッターが上がります(^O^)
食券を購入してから着席します(^O^) 豚ダブルは大小ともに売り切れでした。
購入したのは大豚ラーメン






先にメモ帳を手にした助手さん(奥さん?)からトッピング伺いがあり「ヤサイニンニク」とコールします(^O^)
蝶野店主さんは黙々と作業をしながら、入り口辺りに鋭い視線を送ります(^_^;)
そして1番目のお客さんからラーメンが配膳されていきます






と、配膳は僕の手前で終了〜〜




ということは7杯ロット?
ファーストで配膳されたラーメンを横目で見ながら、蝶野店主さんのオペレーションを眺めます(^O^)
そしてとうとう待ちに待った
着ド〜〜ン






横からもド〜〜ン






豚の極厚カットが目に飛び込みます(^O^)
野菜に一味をかけてからいっただっきま〜す








野菜はほぼ中間の絶妙な茹で加減で、甘くホクホクしています






野菜を8割くらいたいらげてから
豚を広げてからパシャリ






箸で持つだけでホロリと崩れる柔らかさです(^O^)
一切れ食べるとやはり柔らかく、赤みはホロホロで脂の部分はトロトロで、豚出汁じゅんわりジューシーで、カエシの入りは程よい感じです






それから麺を引っ張りあげて
天地返し〜〜






赤羽店の特徴である色付きスープを吸って、赤味がかって色づいています(^O^)
やや色白な平打ちの縮れ麺との色のコントラストが印象的です






啜ってみると茹で加減は柔らかいのですが、プリッとした食感があり美味しいです(^O^)
それからは麺と豚と野菜を交互に食べて楽しみます






終盤はブラックペッパーをかけたりしながら食べ進めます(^O^)
スープは透明脂は少なめで開店直後ですが、ある程度乳化されていて豚出汁シッカリの旨旨なもの






とにかく全てのバランスの良さを感じて、ピッカピカの厨房内でも伺えるように、店主さんの手間のかけ方が出ています(^O^)
そして完成度の高い一杯が箸の運びを促進させて
大満足のうちにごちそうさまでした〜〜






初訪問の際もそうでしたが、やはり赤羽二郎は美味しいです(^O^)
外に出ると外待ちが20人はできていました
やはり人気の高いお店ですね











ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村