1月31日のことです。
年明け初訪
本当は1月に行きたかったのですが予定がずれ込んで…… 二転三転した結果。この日に行けることになり1月中にギリギリセーフで年明け初の野猿です✨✨✨
京王堀之内駅から野猿二郎に向かう途中にある、いつもの大栗川の風景。
この日は風が強くて、やはり川は風が通るので、前日のポカポカ陽気から一転しての気温の高低差で耳キ〜〜ンなるわ!
ってなことで。
到着‼️
野猿二郎は直系二郎ではここだけ、開店前から入り口が開放されていて、食券を先買いしてから並びます。
ちなみに到着したのが開店の1時間近く前でしたが、お店の入り口はシッカリと開いておりました👍
購入したメニュー
券売機の前に立ち、今回は迷うことなく。
大ラーメン+ブタ+ねぎ+生卵トリプル。
その後、いつものように定時に開店しました。開店時の並びは20人くらいでした。
そして食券提出時に麺の玉数を伝えて。
もちろん何玉かは内緒です。
興味本位だけ、SNSにガツンと盛られた写真を載せたいだけで、真似して撃沈されたのを僕のせいにはされたくないのでね(^_^;)
麺上げ後、店主さんからのトッピング伺いに「お願いします」とコールして。
そうそう。
この「お願いします」コール。
「ニンニク入れますか?」の問いかけに対しての「お願いします」というレスポンスなので、結局のところ「ニンニク」コールの意味なのですが、お店によっては「は?」と聞き返される場合があります。
僕とご一緒した方、または僕が食べているのを見たことのある方なら分かると思いますが、僕はコールをする際にボソボソと聞き取りづらいような言い方は絶対にしないので、単純に聞こえなかったというのは、あり得ないと思います。
具体的にはひばりヶ丘二郎がそうだったので、僕はひばりヶ丘二郎では「お願いします」ではなくて「ニンニクで」とコールしています。
ということで。
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
野菜コールはしていないのに、こんもりです。
それでは。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
野菜
野菜は中間よりややシャキで、ネギと一緒に食べます。
ネギに和えられているゴマ油の風味が絡まって美味しいです😋😋😋
それから。
豚
豚は、いつもと変わらず柔らかくてジューシーでカエシの入りが優しくて、紛れのない野猿グレードなやつです👍👍👍
天地返し&麺
麺は、ほぼストレートに近い平打ちで、かん水の香りがしてから一瞬遅れて小麦の香りがしくる、これも野猿ならではの特徴です。
茹で加減は、かつてのそれよりも気持ち中間寄りな茹で加減で、それでいてパッツン感もキチンとあり、僕はこのくらいが好みです✨✨✨
続いて。
すき焼き風でズルズルと。
生卵がいい仕事をしてくれています。
2020Winter ver. のスープ
スープはご覧のように油の玉が細かく乳化していて、トロミを感じるくらいの濃厚さがあり冬バージョンはガラ感がマシマシです✨✨✨
印象としては毎年クリスマスにやる丸鶏スープに似た感じがしました。
ということで。
完飲はごめんなさいをして、完食〜〜‼️
こうして2020Winter ver.スープを堪能したくて久々にデフォルトのラーメンを食べたので、次回はまた辛い奴かつけ麺かで悩むんだろうなと思います。
いやはや。
次回に上げる御徒町のラーメンチャレンジと同じくらいの腹パンになりながら、京王堀之内駅を目指してピョコタンピョコタンと帰途につきましたとさ。
おしまい👋
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします

にほんブログ村