2月5日のことです。
汁なしで失敗したのでリベンジで次はつけ麺を作ろうと思います。
ってことで。
そしてつけ汁に。
汁なしで失敗したのでリベンジで次はつけ麺を作ろうと思います。
今回は作った豚スープに魚介系を合わせてダブルスープのつけ汁を作ろうと思います。
まずは。
雪平鍋にカエシと。
煮こごり状になっているスープと。
普段つけ麺を食べる際には必要としていない豚を取り出して、サイコロ状に切ります。
まずは。
煮こごり状になっているスープと。
本来なら節や煮干しを出汁取りすればいいのでしょうが、またまた面倒臭がりが発動して、顆粒出汁と液体の魚介スープを。
液体の方は写真を撮り忘れ





具が何も無いので。
普段つけ麺を食べる際には必要としていない豚を取り出して、サイコロ状に切ります。
それから。
今回は失敗しないように鍋につきっきりで小まめに固さをチェックします。
そして水で〆るのも計算して。
ザルにあけて水〆を。
冬場は水道水自体が冷たいので麺の表面のぬめりを取るだけで冷たくなります。
そして。
すり鉢にド〜〜ン!
今回は1kgキッチリに計ったやつを茹でました。
目測が超苦手なので10号すり鉢に茹で前1kgの麺でこのくらいだと覚えておきます。
すぐ忘れそうだけどwww
ってことで。
完成〜〜!
それではさっそく。
いっただきま〜す









まずはプレーンで啜りましたが、茹で加減はバッチリでした





そしてつけ汁に。
美味い!
はい成功





ああ美味かった。
ということは、これって節だとか煮干しで出汁と取ったりした日にゃあ、もっと美味しくなるのかな?
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします

にほんブログ村