3月25日。

去年の10月25日以来のこちら。
ということでこの記事は帰路の電車内で書いていますが、桜がバッチリと綺麗に咲いていますね!

根無し草であっちフラフラこっちフラフラとしているので、行く店行く店がお久な感じです(^_^;)
行きたいけど行けていない店リストがまだまだあるので、こんな感じはまだ続きそうですね。
そして直系二郎の周回の旅は今年に入り牛歩戦術的にペースダウンはしていますが、着実に進んではいます。
開店30分くらい前に到着して10番目に接続します。
そして定時より数分前に開店です。
購入したのは
大豚ラーメン+ラー油(現金)。
食券をカウンター高台に置く際にラー油の現金を添えると同時に「麺増し大大」を申請します。
こちらのお店はラーメン以外の写真撮影は禁止なので食券などの写真は無し。
2ロット目なのでのんびりとオペレーションを眺めていると、助手さんからトッピング伺いがあり「ヤサイニンニクアブラ」とコールして
着ド〜〜ン!
綺麗な盛り付けです

横からもド〜〜ン!
そそり立つ巻き豚が目を惹きます

僕の下手くそな写真では分かりづらいですが、けっこうな量があるのでゆっくりと食べていたら後半に苦戦するのは間違いなさそうなので、さっそく麺丼から
いっただきま〜す








すぐに麺丼の方を
天地返〜〜す!
いつもの二郎麺と比べると、厚みがありぷっくりとした平打ち麺は固めな茹で加減でパンチがあります。
これはゆっくり食べているとガチでよろしくないと、もるちゃんケッパル!
したがって今日はいつもより写真が少ない(^_^;)
ただし豚の写真は忘れずに撮りました!
豚はバラ肉の良さが前面に出ていて、豚出汁、脂の甘さ、ちょうどいい歯ごたえでなまら美味いべさぁ〜!
そして写真でもおわかりのようにラー油でスープが赤くなっていて、ちょうどいいピリ辛です

そして予想通り終盤は少しキツくなりかけましたが、なんとか押し切って
完食でご馳走さまでした〜〜!
いやぁ〜

もる蔵の胃が縮んだのか、はたまた川越麺の強者ぶりなのかは分かりませんが、けっこう腹パンで
ごっちゃんシタ〜〜




前回の記事は書き終わっていない状態で更新になり、ちんちくりんな感じになってしまいました(^_^;)
これでお判りかと思いますが毎回記事の枕の部分は前もって書き、18時とか適当な時間に予約投稿しておいてから当日の様子を帰りしなの電車内などで書くというのが僕のパターンです。
前に、ご一緒した方に「食べてすぐに記事を更新してマメですね」と言われたことがありますが。
実のところはその真逆で、僕はラーメンを食べる際は一切メモのようなものは取らないので、食べてから記憶があるうちに写真を貼り付けながら、麺はこんな感じだった、豚はこんな感じだったと思い返しながら記事を書いています。
おそらく食べた2日後に記事を書いたら、写真を見た感想しか書けないと思います(^_^;)
ということで前回は食後に某高級レストランでドリンクバーをシバキながらラーメン話しに華が咲きまくりで、気がついたら冒頭の枕の部分しかない半端記事が更新されたという次第です(^_^;)
またつくづく思いましたが同じジャンルのもの(この場合は二郎系ラーメン)が好きな人が集まれば、泉が湧き出るように途切れなく話題は尽きません




そういえば花見って15年以上やってないなぁ〜〜
って酒飲みじゃないのでどうでもいいか(^_^;)
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします

にほんブログ村