時系列が前後しますが8月27日のことです。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
前日にみちのく遠征がら帰ってきて、手の甲などが明らかに浮腫んでいて(^_^;) そのダメージを癒そうとしていたら……
犬の仕事のほうの知り合いからお誘いが






迷わず断ろうとしていたのですが、僕は誘われたら断れない性格でして(^_^;)
先方にも後の用事があるようで最初は二郎に行こうと、あそこはどう? あっちはどう? とやり取りをしていたのですが、結局時間的に並びはスケジュール的にキツいので近場にしょうと決まりまして。
その方のお知り合いのやっているお店に




こちらは阿佐ヶ谷のパールセンター内にあります。
道順は、阿佐ヶ谷駅を降りまして…… ハイ柄に無いことはやめときます(^_^;)
で安定の券売機は撮り忘れ(^_^;)
購入したのはデフォの、東京じゃじゃ麺+特盛。 をチョイス。
この他に辛いのもあるのですが僕はお子ちゃまで、辛いのを控えているので(^_^;)
じゃじゃ麺といえば盛岡のうどんというくらいの知識しかありませんでしたが店員さんに聞くと、本場のじゃじゃ麺からはアレンジを加えているので、盛岡などの方から「これはじゃじゃ麺じゃないよ」と言われちゃうので頭に東京と付けたそうです。
そのようなお話しをしていると
着ド〜〜ン






横からもド〜〜ン






うどんの上にモヤシとキュウリ。その上に甘辛肉味噌が載っていて、そのまた上に紅生姜が(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
先にシッカリと混ぜ込んでから
いっただきま〜す






うん
自家製の麺は角がシッカリとエッジが効いていて十分にコシがあります(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎

そこに肉味噌の甘辛とキュウリの風味がマッチしています





ちなみにキュウリは僕の好きな野菜のトップ3に入ります(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ダントツで好きなのはピーマンです






ほんのりピリ辛がほしいのでラー油を少しだけ
その勢いで黒酢も投入します(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
この黒酢はけっこうクセがあったなぁと思い出し、ほんの数滴だけ垂らします






それが正解で、適度な酸味が加わり、これ以上入ったらクセが気になるなという感じでした






そして麺を食べ終わったら店員さんに「お願いします」と言うと
割りスープの鶏蛋湯(チータンタン)を入れてくれます






鶏蛋湯は鶏スープに卵がとじられています。そしてスープは名古屋コーチンを使用しているそうです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
その鶏蛋湯と肉味噌が融合すると、また違った美味しさでゴクゴクといけます






とKKでご馳走様でした〜〜






結論は美味しかったです。美味しかったですが、僕は二郎脳に侵されているのでしょうね(^_^;) じゃじゃ麺880円の特盛250円の計1130円ならやはり値段を考えると、二郎に行っちゃいますねwww
ただ、たまにはうどんもいいなぁと思いました






ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします

にほんブログ村