5月18日
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
今日は別の強烈な誘惑がありましたが(分かる方には分かるはずです)、数日前から心に決めていた
こちらへ




今度の日曜日から営業時間が変わるようです。
空はいつ泣き出すか分からない曇天で、向かいのビルには6キロのお好み焼きをチャレンジしてから上の階でコミットしやがれや〜と言っているようです(^_^;)
ここでは無く、別の店舗で泣きベソをかきながら6キロのお好み焼きを食べたのが懐かしいです(^_^;)
とかなんとかしているとシャッターが上がります






食券を買って水を片手に1番奥の席に行き、バカのひとつ覚えの「麺増し」申請を食券を高台にパチりながらします






購入したのは大豚ラーメン。
開店時は並びは6人ほどでしたが、後から人が入ってきて待ちが発生します






そして麺上げが始まります。
店主さんの麺上げはリズミカルでスピーディーで、ヒバジを連想しました




それから店主さんからトッピング伺いがあり「ヤサイニンニク」とコールします。 ここは乳化だなということでアブラコールは控えました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎ そうして
先に麺丼から着ド〜〜ン






そしてすぐに野菜&豚丼も着ド〜〜ン






一味を野菜にふりかけてから
いっただきま〜す






野菜はシャキシャキで食べ応えがあります(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎ 半分ほど野菜を食べてから
天地返〜〜し






ウェーブ少なめのふっくら平打ち麺が、カエシの醤油を吸って現れます






麺を箸で持ち上げて口に近づけた時にスープの香味野菜の香りと豚出汁の香り、麺の小麦の香りが一気に薫って、口にする前から心の中で「おおお〜」となりました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
啜るとボソ感はなく、表面がツルツルでちょうど中間な固さの茹で加減のモチモチ麺が口の中で暴れます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
スープは乳化していてカエシも効いていたので、後半につらくなるのを見越して半分ほど残していた野菜を麺丼に投入します
それから





とにかく僕は写真には時間をかけないので、サッと豚を並べてパシャリ






奥の3切れは箸で持ち上げたら、ほどけてご覧の感じに(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ド真ん中の赤身がちなのを食べます。
トロリ系ではなく、ホロリとほどける柔らかさで食感は「サクッ」に近い感じです
豚の旨味が効いていて美味しいです









それからは麺をひたすら啜ります。
麺は見た目以上に丼に詰まっている感じで、いい感じの量です(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
店主さんありがとうございます






それから麺と豚と野菜を交互に楽しんで
大満足でご馳走さまでした






いやぁ〜、やっぱり美味いです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
前回同様に、ここが近所だったらな〜と思いながらお店を後にしました






そして松戸駅に着いたくらいのタイミングで雨が降ってきました。
ギリギリセーフ




ということで、ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします

にほんブログ村