日付けはけっこう遡って10月9日のことです。
海老チリ&マヨ🦐
いきなり。

着ド〜〜ン‼️
ということで。
実際に作る1週間ほど前に。

バナメイ海老がサイズは小さめですが30尾で300円と、特売で安かったので買って冷凍していました👍
それを解凍して殻を剥き、塩揉みをして片栗粉をまぶし汚れを取って水洗いをして。

クッキングペーパーで水分を取り除いた海老に、塩コショウ酒をふり卵白を投入してからまた揉み込み
、そこに片栗粉をまぶして衣をまとった海老を。

フライパンで6割〜7割くらい火を通して。

一時避難💨
続いて。

フライパンにサラダ油とゴマ油をしいて、ニンニク生姜に豆板醤を投入して香りが出るまで炒めてから鶏がらスープを投入して、そこに。

海老チリの味の根幹をなす酒醸(チューニャン)を投入して煮詰めます。
チリソースを煮詰めている間に麺を茹で湯に投入してから。

マヨネーズソースを作ります。
通常だとマヨネーズに練乳を入れて作りますが、今回は生クリームをホイップして作ってみます✨✨✨
5分立てくらいにマヨネーズを入れてから、8分立てくらいになったくらいに。

レモン汁を投入‼️

今回の麺の茹で時間は6分にしました。
そして。

チリソースが詰まってきたところでネギと海老を投入します。

そのまま完成でいいくらいの粘度が出ているのですが、気持ち水溶き片栗粉を入れて完成‼️
ということで。

着ド〜〜ン‼️

アップでド〜〜ン‼️
映えを考えると海老チリと海老マヨの境目にサニーレタスあたりで仕切りをしたら良かったのですが、そこは用意していなくて、ご愛嬌ということで😅
さっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️

海老は完成後の余熱で火が通るくらいにしていたので、美味い具合にブリンブリンに出来上がりました👍

ホイップver. の海老マヨもほぼ狙い通りのクリーミーさに出来上がりました😊😊😊
欲を言えば、もう少しマヨネーズを入れてもよかったかな?
そして。

麺を引っ張り上げます。
今回の麺は、またまた栃木県の中沢製麺さんのオーション麺です✨✨✨
ここのオーション麺は、直系とインスパ含めて幅広の麺のところをイメージしてほしいのですが、そのタイプなやつで、お気に入りな美味しさです😋😋😋
某都内の製麺所に浮気して、すみませんでした🙇♂️

完全に天地返しをせず、麺を引っ張り上げながら食べ進めます。
ちなみに麺は、通常の汁なしよりは味付けを薄めにカエシに豚スープ、背脂とグルとブラックペッパーをあらかじめ麺に絡めています👍
残すのはもったいないので、中盤くらいで。

海老マヨソースを追加‼️
ここてはじめて。

全体的に、グッチョングチョンに混ぜやがります🍜
混ぜ散らかすと見た目がオレンジ色になりアメリケーヌソースはたまたサウザンアイランドソースのようになります😊
ここで、海老の下味の際に使った卵白の余りの全卵を海老チリソースを作る際の仕上げに溶き卵をとじようと思っていて、すっかり忘れていたのに気づいて。

急遽のすき焼き風をば‼️
ということで。

完食〜〜‼️
普通に旨かったです😋😋😋
海老以外の材料が冷蔵庫にあるので、そのうちにまた作ろっかな?
ではでは👋
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村