11月8日のことです。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
とうとうやってまいりました!
もるちゃんふっか〜つ〜









仙台二郎を最後に……
というか仙台二郎を食べた翌日に心臓発作を発症して病院に行き、即検査で即カテーテル処置からの即入院。診断名は狭心症。
入院こそ5日間という短期でしたが、退院時にしっかりと『体重を減らすこと』『1日の食塩摂取量は6gまで』『死ぬまで毎朝、血液をサラサラにする薬を飲むこと』という指令を賜りました。
自分の中では勝手に自分の体重は145kg前後くらいかなと思っていて体重計に乗ってもいませんでしたが、入院時に体重を計るとなんと153kg!
退院した日からずっと修行僧のような食事をしてきました。
その途中途中の食事などをブログに載っけちゃおうかなと、このブログタイトルに変えましたが、なんだか気乗りしなくて今に至りました。
でもって体重は1か月を経過した10月7日には141kgでした。
これは入院時にガツンと落ちた兼ね合いがあるので、リバウンドをしない痩せ方としては落としすぎかなと思います。
そして10月の終わりに、タバコの禁煙と同じで、もう二郎を食べても、なし崩しにまたドカ食いを再開するようなことは無いという自分なりの自信が持てたのと、主治医から『月に1、2度なら』とお許しが出たので、10月29日の日に11月8日に二郎に行こうと予定を決めて、晴れて復活の日を迎える運びになりました









ってなことで月に2回程度のペースで二郎さん通いを再開しようかなと思います





ということで復活1発目は。
やっぱりここに。
そして昼の部の開店前だったので店主さんに「これできますか?」と確認してOKだったので、最後の福袋券の『?』を使わせていただきました。
『?』は髑髏(汁なし)だそうです。
そして、先買いでネギと生卵ダブルをポチリ。
その後、待ち合わせをした方々と合流してから列に並び(僕がPPの位置に)ます。
それからは色々なお話しをして開店を待ちます。
そして定時に開店して。
PPのこのイスに。
ご多分に漏れず同行者さんに「これって○○○イス?」と誰もが何度も言って使い古されたようなことを耳打ちしながら着席www
着丼待ちの間に何気なく卓上を見るとブラックペッパーがホールのミル式に。
もるちゃんは浦島太郎なんだなぁ〜ってつくづくw
と。
同行者のがド〜〜ン!
次いて。
ワタク氏めのものがド〜〜ン!
横からもド〜〜ン!
って久しぶりにブログを書いたけど、この書き方でいいんだっけ?
それはそうと病み上がりでこの量はさすがにキツくない? すり鉢のすり切りよりも麵が盛り上がっている。 ってことは明らかに麵が茹で前1kgはある





そうだった、ここは野猿だった(^_^;)
ということで。
いっただきま〜す









そうだそうだ、こんな書き方してたんだよね?w
それではさっそく。
ねぎともやしを頬張ります。
うんうん美味い。
普段、精進料理のようなものを食べているから、これだけでも大感激。
お店に来る前には、もしかしたら涙ぐみながら食べるのではと思ったりもしましたが、出された量にそんな感慨にふける余裕なんぞはどこかに吹き飛んでしまい、それどころではなかったです(^_^;)
すると何口か食べたあたりで店主さんがやってきて「盛り過ぎちゃった。大丈夫?」と、あのいつもの笑顔を(^_^;)
はい。
出されたからには食べますともwww
ということで食べるのを再開。
カレー粉をちょっぴりと。
そして。
豚。
いつもは箸で並べてとかやるのですが病み上がりでキロ麵なので、そんな余裕があるはずもなく(^_^;)
でも豚はいつにも増して柔らかくて美味しかったです! いくら余裕がなくてもそれは分かりましたwww
それから。
天地返〜〜し!
野菜を食べている時から分かっていましたが、普通の髑髏(汁なし)ではなく、それに辛い奴がプラスされていて、ブラックペッパーと唐辛子のダブル攻撃でピリリではなくビリビリと強烈な辛さが襲ってきました。
やっぱり野猿恐るべし





すき焼き風で食べるも箸でつまんでいる麵を見たら、その余裕の無さが一目瞭然だと思いますw
それから半分量くらい食べたところで本気で撃沈を考えました。
これは撃沈するかも? ではなく、いつ『ごめんなさい』しようかと考えながら。
やはり、たかだか2か月でも着実に食べられなくなっていますね。
その後なんとかかんとか『出されたものは残さない』という僕のポリシーを守って。
完食〜〜!
後から時間を見たら17分かかっていました。
この量で17分とはやはり食べられなくなっていますね。って当たり前かwww
さて明日からはまた、コンニャクとブロッコリーの生活に戻りますかね。
ちなみに今回は実験的な側面もあり、二郎を食べたことで何キロ増えて、それを何日でリカバリーできるのかをキッチリと検証します。
その結果が自分なりにけっこう楽しみです。
その結果により今後の二郎さんペースを決めようかと思います。
ではでは

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村