8月30日のことです。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
前々から行きたかった千里眼で現在夏季限定で提供されている冷し中華が9月3日で終わっちゃうそうなので、ギリセーフで行きました






今日はいつもよりゆっくりな12時過ぎの到着です






9月3日は15時ラストオーダーなので気をつけなきゃですね。
並びは10人くらいで、そこに接続します。
まず先に思ったのは、直系二郎と比べて明らかに女性比率が高かったです。
2割強3割近くといったところでしょうか。女性2人連れの方もいたりして雰囲気が違います。
厨房内には3人いて、1番入り口側にいる店員さんが大きな声で分かりやすく誘導していました






それほど待たずに「中へどうぞ〜」とお声がかかり入店します






購入したのは
冷し中華(大)+黒烏龍茶。
購入してすぐに麺量確認をされます。
僕は前もってネットで予習をしてきたので「冷し中華、麺増しで」と言うと、すんなり通りました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
前に並んでいる人の動きを見ていると、券売機で買ったお茶やビールは給水機下にある冷蔵庫からセルフで取るようです。西台二郎スタイルですね






そして入り口にはいって左奥に棚があり「荷物のある人はそちらへ置いてください」と店員さんに促されます。
うん。初めての人でもオロオロせずに済む丁寧ぶりです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
そしてカウンターが空いても、店員さんの指示があるまで中待ち席で待機します。
そうして店員さんに誘導された席は、僕が1番座りたかった右手がフリーになる角席でした(10番席)。ラッキ〜






そして食券を高台に置き、烏龍茶を掲げて「取りましたよ」と店員さんにゼスチャーをしたら「ありがとうございます」というお答え






そうして麺上げが終わり麺を水〆してから、麺上げの方から(店主さん?)トッピング伺いがあり「ヤサイマシマシニンニク唐揚げ別皿ガリマヨで」とコールして
別皿の唐揚げがサーブされます






唐揚げは、揚げ玉に唐辛子がふりかけてあるもので味変にはバッチリなのが食べる前から分かります






そして満を持して
着ド〜〜ン






水菜が涼やかさを感じます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
横からもド〜〜ン






盛り付け方がヒバジのようなタワーです






まずはてっぺんから
いっただきま〜す






やはり大根や水菜がシャキシャキして、そこにガリマヨ(ガーリック&マヨネーズ)がドレッシングになっていて野菜サラダを食べている感覚です(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
野菜を半分強くらい食べたところで辛揚げはまだ使わずに、卓上のトウガラシをふりかけて食べ進めます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
デフォルトで蒸し鶏がふた切れ入っています
鶏の味がシッカリと濃く、シットリで柔らかかったです
それから










天地返〜〜し






幅が広く厚さのある平打ちウェーブ麺が現れます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
写真でも分かる通り灰色がかっているので精製度の低いオーション粉を使用しているのでしょうか?
こちらは開花楼の麺を使用しているとか。
そして啜ると固め茹でに加えて水〆されているのでゴワに加えてゴリゴリッとした食感で、上にあった野菜とは真逆のベクトルでなかなかのストロングスタイルです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
それにガリマヨとタレが絡まって美味いこと美味いこと






タレはそれほどキツくないショッパさで、酸味はほとんど感じませんでした。ほんのりは酸味がありますが、ガリマヨのマヨネーズの酸味程度かな? というくらいです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
それから満を持して
辛揚げ投入〜〜






サクサク感が無くならない程度に混ぜてから啜ります(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
やはりピリ辛が入ることで味の表情がガラリと変わって箸が進みます






そして、まだ食べたいなと思いつつ
完飲・完食のKKでご馳走様でした〜〜






これを来年の夏まで食べられないのかと思いましたが、何はともあれギリギリセーフで食べられたので良かった良かったと下北沢方面へと歩き出します(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村