1月31日
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
1月最後の1杯は少し足を伸ばして松戸へ(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
行こう行こと思いながらもズルズルと


前回の訪店記録を辿ってみたら、今日の4月の頭に行ったっきりでした(^_^;)
いつも松戸駅前店のレポートを見て、美味そうだな〜食べたいな〜と。
というわけで松戸駅西口を出て、あ〜行ってこ〜行って
ドッスン
着いた〜





11時30分過ぎに着いて並びは外待ちが10人。
20分ほどで中待ちも入れて5番目になったので食券を買います






豚切れだったので、大ラーメンをポチリ(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
それからすぐに中待ちになり、10分ほどで奥から2番目に着席します




しばらくして麺上げが始まり、助手さんからのトッピング伺いに「ニンニクヤサイ」とコールして
着ド〜〜ン






横からもドッスン






いい感じに湯けむり美人





まずはヤサイからいっただっきま〜〜す






野菜は中間よりちょいシャキで、ホクホクと甘いです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
それから常識的な量の一味を振りかけて食べます
ちょいピリに箸が進みます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎





野菜を9割方食べてから
天地返〜〜し






見た目が完全に野猿のプリパツなパスタ麺とは違い偏平な平打ちです




僕の完全な記憶違いでした(^_^;)
現在の店主さんが野猿出身だから、やはり野猿に似ているという勝手な記憶に塗り替えてしまっていたようです(^_^;)
僕の過去記事を見返してもやはり野猿とは違うと書いていました





ということで啜ります。
茹で加減は中間よりチョイ柔らかく、食感はチョイボソのチョイムニュです






スープの絡みも含めて、乳化の進んだ三田本店の親父さん麺上げのものと似ていると思いました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
豚を引っ張り出し並べてパシャリ




ひと口食べてると、こちらは野猿の豚に似ています






豚出汁の留まりが良く、返はショッパ過ぎない程度で、柔らかジューシーで、写真では分かりづらいですが、厚切りでボリューム満点です(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
最後の1切れはブラックペッパーをかけて食べます






今日は豚切れでしたが物足りなさは全くありませんでした






それから残りの野菜、麺と交互に食べて
名残惜しいですが完食






このくらいでやめておくのが身体にはいいのでしょうね(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
大満足でお店を後にしました






やはり松戸は近くはないですが、また来たいお店のひとつでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
今月は直系を10杯食べました。
来月からは、週に2杯くらいのペースで、ということは月に8杯ペースで食べようと思います(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
でも僕のことですから予定は未定ですが(^_^;)
ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村