10月24日
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
先週は近くの駅に来たタイミングで臨休のツイートでフラれてしまい、今週こそはと亀戸店に向かいました(^O^)
少し早く着いたのでこちらの羽根亀(玄武)前で時間を潰します(^_^;)
10時30分くらいにお店に着くと並びは無しのPPでした




自販機脇のところに腰掛けて小説を読み始めると10分ほどで後続が。
それからポツリポツリと並びができて、11時頃には8人ほどの並びに(^O^)
11時8分くらいに助手さんが出てきて、食券を手売り販売します(^O^) やはり券売機は量産のものでは無いので、新たに設置するのは時間がかかるのでしょうね。
食券販売が最後尾近くになったくらいのタイミングでシャッターが上がり開店です






水を汲んで最奥の席に着席して、食券を高台に置きながら麺増し(大大)の申請をします(^O^) (食券の写真は撮り忘れました
)

しばらくして麺固め申請の方から配膳か始まります(^O^)
そして最近盛り付けを始めた助手さんからトッピング伺いがあり「ヤサイニンニクアブラ」とコールして

着ド〜〜ン






荻窪店の豚を見ているので小さく感じちゃったりしますが、決して小さくは無いバラ巻き豚と野菜とフライドオニオン、アブラのバランスが綺麗で食欲をそそります






横からもド〜〜ン






写真では麺量がそれほどでもないように映りますが富士山型の盛り付けになっているので、目測で茹で前1キロちょいくらいでしょうか(^O^)
まずは野菜を脂と一緒にいただきます(^O^) 野菜はやや柔らかめな茹で加減で脂との相乗効果で甘いです






野菜をある程度食べ進めてから
天地返〜〜し






二郎標準では細めで薄めな亀ニ麺が露出します(^O^) この時に卵黄とフライドオニオンもガッチリと混ぜ込みます(^O^)
麺は柔らかい茹で加減なので細薄の形状と相まって、すり鉢の底にギッチリと詰まっている感じで箸とレンゲの二刀流でなければ持ち上がりません(^_^;)
着丼した際は麺量は800gくらいかな? と思っていましたが、この時点でキロはいってるなと上方修正しました(^_^;)
啜ると茹で加減は柔らかいのですが、デロよりもシッカリめなピロピロ食感です(^O^) そして色々な味が相まって絶妙です






そして、せっかくの汁なしですからジャンキーにということでまずはブラックペッパーをシッカリめにふりかけます(^O^)
BPの香りとシビレがプラスして箸が進みます





このくらいのタイミングで店主さんから「日曜日並ぶんですか?」と訊かれたので「はい。その予定です」と答えました




見た目BPに似ていますが、花椒(ホワジャオ)をふりかけて楽しみます(^O^)
BPとダブルの効果でシビレる辛さが加わりまた更に箸が進む君で、麺をすする君です






これが卓上調味料の豊富な亀ニならではの楽しみ方ですね(^O^)
豚はバラ肉で巻きタイプとブリッジタイプがあり、ある程度の食感残しで豚出汁の留まりがシッカリで表面にカエシが染みていて美味しいです






麺→麺→豚→麺→麺→豚と食べ進めて
大満足で完食です






中4日の二郎は腹パンでご馳走さまです(^O^)
着丼前に気がついていたのですが、背後霊に漫才師東京ダイナマイトのハチミツ二郎さんが来店していました(^O^)
さりげない感じで立っていたのですが、やはり芸能人オーラを放っていました(^O^) もちろんプライベートと分かるのでその場では声をかけずにお店を後にしました






やはり亀ニの麺増しは破壊力があるなぁ〜と思いながら、明治通りをヨタヨタと満足感・満腹感を楽しみながら帰途につきました






ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村