4月30日
迷わずに大豚ダブル(850円)をポチッとな
4月の最終日でゴールデンウィークの2日目の今日は、どこに行こうかと前日に考えていましたが「本店に行こう」と決めました。
前回訪問の1月には昼の部の突撃でしたが、麺上げはJr.さんでした。
もちろん三田本店に行った〜という感慨はありましたが、やはりせっかく本店に行ったのなら総帥の逸杯が食べたいと……
それ以来ずっと心のどこかに引っ掛かりがありました 

という事でGWという事も加味しまして、6時過ぎに家から出発しました(^O^)
こちらを通って
慶応大学を過ぎてお店が見えてきたら、すでに並びがシッカリとあります@@;
さすが本店 

8時20分ころの到着で、すでに開店していて店内は満席。
外並びが9人で10番目に接続 

券売機の反対側の出入り口から厨房を見ると総帥が麺上げしています(^O^)
そして時折「イッヒッヒ〜」という笑い声が聞こえてきます




これはよくブログなどで読んでいたシチュエーションですね(^O^)
並んでからけっこうすぐに「ごちそうさまでした〜」と食べ終えた方が立て続けに出てきたので、やはり8時くらいに開店したようですね。
そしてとうとう
僕のずんばんがきて
迷わずに大豚ダブル(850円)をポチッとな
それからまたすぐに列は進んで、体格ガッチリ助手さんから「2番目の方〜食券を見せてくださ〜い」との確認があり。
「麺増しで〜」とお願いします。
「麺増しの方少々お待ちください」とのお声に従っていると、総帥の真正面の席。券売機側から見て2番目の席に誘導されました。行った事のある方はお分かりだと思いますが、僕みたいな大デブには少々…… というか、スペース的にかなりキツい席です 

席に着こうとイスを引いたくらいのタイミングで総帥からトッピング伺いがあり、いつもの「ヤサイニンニクで」とお願いして着席します




それからすぐに水が助手さんからサーブされます。たしかお水がセルフでないのは三田本店だけだったと思います。
そのお水をテーブルに下ろすと
すぐに野菜と豚が入った丼が。
けっこうおとなし目の盛りですね。
(いつも野猿のを食べているので麻痺しているのかもですね
)

それから前もって広げて用意していた台布巾の上に麺丼がドスンと

そして総帥から「タオルごと下ろしてね〜」とのブログでよく読んでいたお言葉が




テーブルに下ろすと決壊はしましたが、予想していたほどの大決壊ではありませんでした(^O^)
でもやっぱり自前でタオルを持ってきて、脚の上に広げていたのですが、それは大正解でちょっとだけポトポトと垂れたスープを受け取ってくれるという仕事をしてくれて、ズボンに染みを付けるのを防いでくれました




あとこれ以上は引きで写真を撮れないので、2丼並んでの撮影はブーデーには無理でした

麺の入っている丼から上にうっすらとかかっている野菜と、スープから盛り上がった麺を野菜と豚の丼の方に移してから、豚を引っ張り出します 

脂付きあり、赤身ありの判は小ぶりですが、けっこう分厚いスライスのお豚様



スープより麺よりも先に、まずは豚を1枚いただきます




柔らかいっス




味が染みてて
うめえっス






麺は前回のjr氏の時のものからみて、若干の芯残しの硬め手前のシッカリ食感の茹で加減でした






スープは予想に反してシッカリ乳化の黄金スープで、その見た目に反してものすごく優しい味わいのものでした





これはゴクゴクいけちゃうじゃないっスか〜親父さん




だからといって脂肪の鎧がマシマシな僕は今日もスープはお残しで 

ごっちゃんした〜
丼とグラスを高台に上げながら、今日は爽やかというよりも大きめな声で「ごちそうさまでした〜」と言ったら、総帥も負けないくらいの声で「おぅ! ありがとう〜」と言っていただけました(^O^)
とにかく大満足でお店を後にしました(^O^)
ただ、店内には20㎝×20㎝くらいの「スーパーソウスイシール」が貼ってあるのを発見したのですが、僕の席からは少し離れていたので撮影は断念しました。残念(^_^;)
何はともあれ大満足で慶大前の通りをニンニク臭を撒き散らしながら帰途につきました(^O^)
次は野猿のSGG髑髏をいただきに粉チーズ片手に行ってこようと思っています(^O^)
ではでは 

更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村