2月11日

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
年明けの営業初め以来、実に1ヶ月ぶりに
こちらへドスドス




途中のコンビニでキャンペーンのくじで当たったコレを引き換えて……
飲む前に食券を先買いします



購入したのは、ずっと食べたかったアブラかけご飯+ねぎ+生たまごWにお年玉の食券(つけ麺)です。
11番目に接続すると数人前に人気ブロガーさんがいてご挨拶を




並びはじめて見ていると、まだまだ食券を先買いしない方がいます。
が。
後から来た人が先買いしているのを見て慌てて買うという感じでした。
ということで、開店してから入り口で食券買い渋滞ができるということはありませんでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ということで定時を前倒しで開店です






開店時で並びは目測で30人を超えていたかな? という感じでした。
僕は11番目に接続していたので、座ったのは3塁側のいちばん入り口に近い角席です(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
今日はファーストが9杯で、僕はセカンドでした。そして店主さんが食券をもぎる際に、つけ麺を同額の小豚ラーメンに変えていただきました。
すると「ダイエットだ〜」とお湯を入れてスタンバイしていたすり鉢を元の場所に戻していました(^_^;)
小豚ラーメン変換と同時に辛い奴を申請します




辛い奴を食べたのはどのくらい前だったっけか?
先に助手さんより生たまごとアブラかけご飯がサーブされます






ご飯の上に炙られた脂が乗っていて、否が応でも生唾マシマシです(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
麺上げが進み店主さんからのトッピング伺いに「ヤサイニンニクで」とコールします(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎ そうして
着のド〜〜ン






まずは写真の通り生たまごの黄身をひとつ、アブラかけご飯に乗っけます




そして、落ちんじゃね⤴︎ とばかりに乗っている、ねぎをアブラかけご飯の器に避難。
問答無用のロールケーキ豚を生たまごの器に引っ越します






豚は、ひと切れをアブラかけご飯の器に乗せましたが、それでも全ては乗らないので先に
いっただっきま〜す
豚はこれぞ野猿グレードとばかりの柔らかで、豚出汁しっかり。カエシの入りは優しいやつで僕の好みのど真ん中です






それから野菜を食べます




野菜はシャキとクタのちょうど中間くらいの茹で加減です




最近はずっとシャキじゃないように感じます(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
野菜を食べる際に、ねぎを少しずつ乗っけて食べます






野菜をあらかた食べ終わるのと同時に、ごま油香るトッピングのねぎも無くなりました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎ それから
天地返〜〜し






辛い奴のスープを纏ったプリパツ面が現れます






麺を啜ると、跳ねっ返りのあるパッツン麺の食感と主張してくる小麦の香り、辛い奴のスイートチリソースにシーズニングの香りが、それぞれしてきて、心の中で「これだよこれ」と嬉しくなりながら麺を啜ります(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
そして、待ちに待った野猿豚のOTRを






たまごの黄身と白髪ねぎと炙り脂で、一気にかき込んでしましたした(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
そうしてあっという間に
大満足の完食〜〜





食後は行く前から決めていた、お隣の閉店のアナウンスをしたゆなみ屋さんへ
焦がし醤油ラーメン出汁ぽってり+たらこ飯をいただきました(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
中華鍋でガツンと火入れした、動物系と魚介系を感じる粘度の高いまさに「ぽってり」なスープに、断面が丸い固めな茹で加減の中細ストレート麺の相性が良く、一気に食べてご馳走様でした〜〜







また同じ場所で店名を変えてやられるそうですが、後からお客さんが来て入っているので、再開してのお楽しみですね(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎
ということで大満足で京王堀之内駅へと帰途につきました。
ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。