11月29日

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
今日はPC相手に難しいことをしていたら、根詰め過ぎて頭から湯気が出てくる勢いになり、気分転換に「そうだ
ニンニクチャージしよう
」と相成りまして(^ω^)


はてさて、との店にと考えると…… 荻窪店。近いので真っ先に思い浮かぶ
ちょいキープで(^O^)

明日で閉店の大宮店。 さっき宣告が出たとかツイートがあった。
小金井店。 今日は肉の日限定だ
でも並びがキツそうだな〜





などと考えていて、結局は仙川店へゴ〜ゴゴ〜〜








決め手は、比較的近いのと出発時間から計算すると開店時間に合うことと、豚が僕の好みのボリュームと味だということ。そして最終的には生麺の持ち帰りをしたかったことです






焼きそばや、麺つゆでシンプルにつけ麺を楽しみたいと常日頃から思っていて、今日がそのタイミングだとなんとなく思ってしまいました(^_^;) ハイなんとなく


ということで到着したのは開店時間の7分くらい前で、並びは11人で12番目に接続します(^ω^)
定時2分前の17時28分に看板に電気が灯り、ロールスクリーンが上がって開店です(^O^)
僕は12番目なので、3塁側の1番端。
茹で釜の正面席で真夏には避けたい席ですが、この季節には無問題です






購入したのは大ダブルラーメンで、食券の傍に300円を置き、助手さんと目が合ったタイミングで指を3本立ててアイコンタクトをします(^O^)
すると助手さんもオッケーとばかりにアイコンタクト返し




それからは厨房内のオペレーションを眺めたり、スマホをカシャカシャしてマッタリと時間を過ごします(^O^)
店内に充満するスープの香りはやはり生姜を感じます(^O^) ですが実際に飲むとそれほど強烈には主張して来ません(^O^)
そうこうしていると自分のロットの麺上げが始まり、並びの順番からすると僕がロット最後の提供だなと思って見ていると、僕が1番先にトッピング伺いがあり「全部」と答えて
着ド〜〜ン






横からもド〜〜ン






いい湯気が上がっています






まずはいつものように野菜から。
プリプリ脂か一緒にいっただっきま〜〜す








野菜は完全なクタで、僕の記憶とは違っていました。もう少し中間寄りの茹で加減だったと勝手に記憶していました(^_^;)
でも僕はクタ茹でも好きなのでムシャムシャ食べます(^O^)
というか野菜は3口ほどでほぼ無くなり、富士山盛りの麺が現れます





先に豚を広げてパシャリ




写真では分かりづらいですが、みんな分厚いカットでボリューム満点(←死語?)です(^O^) 僕はあまり写真撮影には時間をかけないので、アングルはこだわらずにサッと撮ってサッと食べます(^_^;)
それから今日は半分だけ
天地返〜〜し






仙川のラーメンはショッパ過ぎないので、それほど天地返しをする必要はないのですが、ルーティーンになっています(^_^;)
仙川麺は二郎標準の幅に、標準より気持ち厚さのある、ほぼストレートなものです(^O^) 茹で加減は中間よりやや柔らかめでしょうか。ズバズバとヌーハラなんてなんのそので啜れます(^O^)
豚はみなシットリジューシーで、分厚くて豚出汁満載。カエシの味しみは僕好みの控えめで、とにかくムシャムシャといける肉の日祭りな美味いやつで、ダブルにしたのが大正解な仕上がりでした







そしてアップの写真は撮っていないのですが、スープは仙川店の代名詞の醤油色のいわゆる仙川ブラックです(^O^) しかし、味はショッパくなく濃い味の好きな人はカラメかカラカラが必須だと思います(^O^) 今日も前のロットなどを聞き耳を立てていたら、カラカラのコールの人が多い感じでした(^O^)
そうこうするうちに幸せな時間はすぐに終わってしまうもので
完食と相成りました






ここのスープはついついゴクゴクと完飲しそうで、途中で止めるのに苦労します(^_^;)
僕はせめてものあがきで、これくらいを残してご馳走様します(^_^;) そして
食べてる途中で受け取った生麺を、食べ終わりお店を出てからパシャリ




これで長い期間、熱望していた生麺を手に入れたので明日は焼きそばを作ろうと思います(^O^)
ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。