11月26日

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
昨日のいい二郎の日は、直系ではなくて
こちらに。
初めての富士丸の、初めての神谷会に参加しました。
参加者は
レジェンドな方
久米仙人さん
JOKERさん
ペロリさん
僕
の6人です(^O^)
待ち合わせは志茂駅近くの高級レストランで




先に到着したレジェンドな方と色々なお話しをさせていただきました






けっこうな時間を過ごしましたが、そこはやはり同じジャンルのものを好きな者同士ですので、主に僕が質問をして教えていただく感じでしたが、あっという間に時間が経過します(^O^)
それからポツリポツリと参加者さんが集まり、19時過ぎに富士丸へ移動します(^O^)
19時20分ころに到着(^O^) 並びは10人ちょいでした。
事前のブログなどで見ていた予備知識では、こちらは行列の進みが遅いと認識していたので、けっこう待つのかな? と思っていたのですが、案外進みが早く、ご一緒した皆さんも一様に「今日は進みが早い」とのこと






並んでいる間はコウスケさんに色々なお話しをしていただきました(^O^)
新参者でまだまだ諸々な事が分かっていない僕には嬉しい限りです(^O^)
僕は当初、1時間以上待つのかな? と覚悟していたのですが、30分少々で助手さんから店内に誘導されます






店内に入ると券売機が故障中で、現金対応をしていました。何だか最近、券売機の故障が流行っているような




しばらくするとカウンター席に誘導されます(^O^)
僕は1塁側の最奥の席に座ります




座る際に助手さんに現金を渡して
国産豚メン+大盛り+大盛り+生玉子+生玉子+ジョッキ烏龍茶をオーダーします。
すると隣に座ったレジェンドな方がオーナーさん(呼び方はこれでいいのかな?)に「この人いっぱい食べるので」と僕を紹介して、目の前のカウンター高台にあるボウルを指差して「いけるでしょ?いけるでしょ?」と



行く前から予感はしていましたが、その場では「いいえ」は無いなと観念して「お願いします」と禁断の言葉を






するとオーナーさん「その体格で珍しいですね」と。 分かっていらっしゃる(^_^;)
フードファイターの方々を見れば一目瞭然ですが、大食いの方は一様に細身なのが普通です。
僕みたいな体型は、胃が膨れようとするのを脂肪が妨害するので最初の勢いだけなんですよね〜(^_^;)
僕も去年の秋頃はそうでしたから(^_^;)
それを野猿の店主さんに鍛えられて




な〜んて考えていると麺上げが始まり「ニンニクアブラ」とコールして
着ド〜〜ン






横からもド〜〜ン






写真ではあまりサイズ感が分かりませんが、存在感のある大きさです(^O^)
これは脂の量も考えると、最初のスピードが大事だなと思い、早速いっただっきま〜〜す






まずは野菜と脂を一緒に食べます(^O^)
クタ野菜と味付き脂が合います




野菜をそこそこに麺を食べます(^O^)
麺は固めのボソで、これは破壊力があるのは間違いないです(^_^;)
ということで最初から余裕は無く、ひたすら麺を啜り続けます(^O^)
少し遅れて別皿脂が。
これは麺のパンチと脂のパンチで、ダブルで攻められるのは確定ですね(^_^;)
その確定フラグにビビりながらも、ひたすら麺を啜り続けます(^_^;)
豚はけっこうな厚さのもので、食べるとけっこうなショッパさで、豚だけをムシャムシャは僕には無理で、麺を啜る合間にチョットづつ食べる感じです(^_^;)
3分の1くらいを食べてからは、生玉子ですき焼き風で(^O^)
終盤には脂のパンチに苦戦しましたが
このジョッキ烏龍茶に助けられました(^O^)
麺を口に含んでから烏龍茶を少しだけ飲んで、口の中の脂を流してから飲み込むを繰り返します(^_^;)
そうして脂のパンチに苦戦しながらも
手強い大ボウルをなんとか完食〜〜






サイズ感はジョッキや割り箸との対比で見てください(^_^;)
次回はもう少し大人しい量で食べようと思います(^_^;)
ご一緒していただいた皆様、お疲れ様でした






それとこの拙筆ブログ。
今日、11月27日で始めてから1年を迎えることができました






これからもマイペースで、自分なりに楽しみながらいきたいと思います(^O^)
ただこの1年でけっこう太ってしまったので、少々食べる頻度を抑えようかと思っています。
いますが予定は未定で、僕のことですから欲に負けて食べちゃうのかな〜と思って見たり(^_^;)
まぁ〜なるべく身体を動かすことを意識しようかなと思っています(^O^)
ではでは


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします

にほんブログ村
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。